和船友の会のホームページへようこそ
和船友の会は1995年に失われつつある和船を動態保存してその操船技術を伝承するために江東区の呼びかけに応じて元漁師、船大工、地方での経験者などが集まり創設されたボランティア団体です。未経験者であっても練習して船頭になることができます。通常は、江東区海辺の横十間川親水公園で乗船体験や櫓こぎ体験など、お客様に無料で乗っていただく活動を通して和船の操船技術の維持継承の活動をしています。
Facebook
公開動画【公式】和船友の会
桟橋からの最新情報 最新更新日2022年7月28日
最新情報
新型コロナウィルス感染者急増のため7月31日より暫くの間、一般乗船活動は
休止になります。(活動休止のお知らせ)
(江東区による和船の大規模修理に関するクラウドファンディング募集中)
お知らせtopics
新着情報news
- 2022年7月27日
- 今日は「ゆりかもめ」をクレーンで上げ、造船所へ移送。(詳細はこちら)
- 2022年7月24日 8:50現在
- 本日は通常通り10:00より一般乗船を開始しますが、艪漕ぎ体験は中止。一般乗船体験は12:00で終了になります。また、新型コロナ感染者急増のため7月31日より活動を休止します。
- 2022年7月20日
- 本日以降、8月28日までの間は毎週日曜日が活動日になります。水曜日は操船はありませんのでご注意ください。日程はスケジュールからもご確認できます。
- 2022年7月13日
- 本日の活動は雨天のため中止になりました。次の活動は7月20日(水)の予定です。
- 2022年7月10日
- 本日の活動は終了しました。今日は 江東区のビデオ収録がありました。
- 2022年6月29日 8:30
- 本日6/29(水)は江東区の熱中症情報(WBGT近似値)が危険レベルに達しましたので、艪漕ぎ体験は中止、一般乗船は本日12:00を持って終了致します。
- 2022年6月26日
- 船を係留するための鉄のパイプ(単管)が3本錆びて水中で折れていたので、以前からいつか撤去しようと考えていましたが、今日、チャンス到来。(詳細はこちら)
- 2022年6月18日
- 6月1日にロケが有りました、テレビ番組の
放送などの情報が届きましたのでお知らせします。
是非、ご覧ください。
O A 局:東京メトロポリタンテレビ(TOKYOMX-TV)
番組名:「ぐるり東京江戸散歩」
放送日時:6月25日(土)11:30〜12:00 9chとなります。
また、同時配信アプリ「エムキャス」にて同時配信と
1週間見逃し配信を行っております。
配信アプリ「ティーバー」では27日(月)より1ヶ月配信も行っております。
- 2022年6月13日
- 昨日は午前中は快晴にめぐまれたくさんのお客さんに乗船していただきました。また、艪漕ぎ体験に挑戦する方も多く、楽しんで頂きました。桟橋にはカルガモと雛が上がってきたり、親子で連れ立って泳ぐ姿がとてもかわいくてたくさんの方が写真に納めていました。(動画1、動画2)
- 2022年6月12日
- 本日は実施の予定ですが、雨が降り次第中止となります。昼過ぎに雨が強くなったので13:30で終了になりました。
- 2022年4月29日
- 再放送のお知らせ NHK
「ニッポンぶらり鉄道旅“都営大江戸線”」
初回放送2019年4月18日(木)
●今回の再放送日時
(NHK BSプレミアム,BS4K)
2022年5月11日(水)19:30~19::59
5月14日(土)7:30~7:59
5月19日(木)12:30~12:59
(NHK総合)
2022年5月19日(木)14:05~14:34
- 2022年4月19日
- 新型コロナ対策のため中止していた次の活動(一般乗船体験、艪漕ぎ体験、団体予約受付、練習生登録)を4月27日(水)より、再開します。詳細はこちら(一般通知、実施要綱)
- 2022年3月28日
- 3月9日に取材された内容がテレビで放送されました。
- 【特集】KOTO TIME~特別編~|江東区 番組視聴はこちら
番組名:江東ワイドスクエア
①00:40~ 「小名木川リバーツアー」
②05:40~ 「大横川早咲きの桜」
?07:55~ 「汐浜運河のハクモクレン」
④10:04~ 「横十間川の和船」
- 2022年3月22日
- 活動再開について再度延期になりました。再開が決定しましたらお知らせします。最新の情報をご確認のうえご来場ください。
- 2022年3月18日
- まん延防止等重点措置の解除を待って活動を再開いたします。(こちら) (詳細はこちら)
- 2022年2月27日
- 今日は春らしい天気になりました。前回の作業の経験を活かして今回もとても順調に作業を終えることができました。コロナ後の再開を目指して準備を進めています。(こちら)
- 2022年2月13日
- 今日は途中から冷たい雨になりましたが、和船の係留場所の整備を行いました。いままでの短管(パイプ)に係留する方法から護岸に取り付けたタイヤに係留する方法に変えるためたくさんの会員(船頭)が集まり一斉に作業を行いました。(こちら)
- 2022年1月9日
- 今年は船を並べての安全祈願が実施できました。この一年の安全運行を祈願し、新型コロナウイルス感染防止対策の確認をしました。午後からは一般のお客様の乗船体験と今月から再開した櫓漕ぎ体験がはじまりました。(こちら)
- 2021年12月19日
- 今年最後の活動日は、快晴、川は澄みとても気持ちのよい日でした。最終日は一般乗船受付は13時までなので各船頭も今年の漕ぎ納めを楽しみました。(こちら)
- 2021年12月14日
- 令和4年1月より、「櫓漕ぎ体験」「船頭練習生登録」を再開いたします。(こちら)
- 2021年12月14日
- 冷たい雨の中、定期修理を終えた「みやこどり」を横十間川に下ろす。(こちら)
- 2021年11月28日
- 12月より、今まで実施していた一艘あたりの乗船人数の制限を解除して各船とも定員まで乗船できるようになります。また、団体予約も再開します。(こちら)なお、櫓漕ぎ体験と船頭の練習生募集(こちら)は今しばらくお待ちください。他の感染対策については引き続きご協力をお願いいたします。
- 2021年11月27日
- 今年二隻目の修理。みやこどりの定期メンテナンスが工房でスタート(こちら)
- 2021年11月14日
- 年末年始の活動が決まりましたのでお知らせいたします。(こちら)
- 2021年11月9日
- 一般乗船体験を11月3日に再開し、多くのお客様に乗船して頂きました。また、9日には今期二回目の和船の定期修理のためクレーンで上架して工房に納めました。これから定期メンテナンスが始まります。(詳細はこちら)
- 2021年10月21日
- 一般乗船体験再開のお知らせ(ちらしはこちら)
(実施要綱はこちら)
- 2021年10月9日
- ちどりの定期メンテナンスが工房でスタート(こちら)
- 2021年9月30日
- 緊急事態宣言解除決定に伴い当面の活動は無乗船客で行います。一般乗船体験とろ漕ぎ体験は今しばらくお待ちください。(ちらしはこちら)
- 2021年8月22日
- 新型コロナ感染者数が全国的に急上昇している中、乗船体験や操船ができない日々が続いていますが、再開に備えて時々メンテナンスを実施しております。(写真はこちら)
- 2021年7月9日
- 緊急事態宣言再発出に伴い一般乗船の休止が再度延長になりました。(こちら)
- 2021年3月24日
- 緊急事態宣言解除後の活動は和船のメンテナンス(こちら)
- 2021年3月19日
- 緊急事態宣言解除決定を受けて4月14日から一般乗船体験再開の予定です。(詳細はこちら)
- 2021年3月10日
- 1月に取材があった「こうとうトコトコ日和」2021春号が発刊されました。(詳細はこちら) ※3月~7月21日と9月~11月については第4日曜日も活動予定です。詳細についてはスケジュールをご覧ください。 なお、予定は新型コロナウイルス感染状況により随時変更になります。最新の情報をご覧ください。
-
新年の安全祈願
2022年の安全祈願は例年のように船を扇形に並べて御神酒でお浄めができました。